茜と玉ねぎ染め【2色染】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茜と玉ねぎ染め

久しぶりに今年度初の草木染をしました。バザー前の試し染です。
去年の残りがきちんと使えるかどうか。

茜と玉ねぎ染めです。玉ねぎの皮は友達から分けてもらいました。アリガトー♪

草木染について調べると、分量など難しく書かれていますが、ほとんど目分量で大丈夫です。経験ともいいますが(^_-)v

薄くても、濃くても草木染ですから~お好みです。

なので、この色にして!!と言われると出来ません。
時の運としか言えません。

染る素材や、気温・水温、分量、時間と全てを同一にすることはほぼ不可能ですから。

なので、適当です。
濃くしたければ多めに、長めに。
薄くてもよければ、少なめに、短めに。

よく観察し、「今だ!!」というタイミングで引き上げるだけです。

話が長くなりましたが、材料とやり方、作品の紹介をします☆

材料

染料:茜、玉ねぎの皮
染めるもの:Tシャツ、靴下(どちらも綿100%、事前に豆乳処理をしてます。)
媒染液:みょうばん、鉄媒染液
道具:大きな鍋(煮出す)、バケツ(媒染液を入れる)、不織布の袋(三角コーナーのゴミ入れ)←あると便利です。

材料

やり方

①染料を鍋に入れて、染液を作ります。

分量は適当に、茜は握りこぶしくらい、玉ねぎの皮はタダなのでたくさん入れてみました。
あとで洗い流すことを考え、不織布の袋に入れて煮出すと便利です。

水からでもお湯からでも、大丈夫だと思います。
私はお湯が沸くのを待ちきれないので、水から入れてツンツンします。早く出てこないかな~
茜はすぐに色が出始めます。玉ねぎは30分くらい煮たでしょうか。

水も染める物の大きさを考えて、大きいものを染めるならば、それなりの量が必要ですが、靴下くらいならほんの少しで十分です。
染める物を泳がせることができる大きさ・量がベストですが、Tシャツを泳がすだけの鍋って家庭では不可能ですから・・・。

お湯は沸騰さえておく必要はありません。
冷たくならない程度に保温できていれば十分です。グツグツしてきたら火を弱めます。

②お鍋の中がいい感じの色になったら、いよいよ投入します。

②お鍋の中

そのままTシャツを入れると、大量の染料を吸いこんでしまいますので、染める物を水で濡らし、軽く絞ってから入れます。

染料に浸っていない場所はムラになってしまうので、Tシャツを泳がせながらお好みの色になるまで待ちます。
途中で、染料が冷たくなってしまったらまた火をつけて、沸騰しないくらいをキープします。

③染まったら十分に水洗いして、余計な染料を流し落とします。

軽く絞って媒染液に浸します。

④媒染液を作ります。

みょうばんは少量のお湯に溶かして、水で薄めます。
鉄媒染は水に少し加えるだけです。足りなければ追加するくらいがいいと思います。かなり黒く強く反応します。

⑤綺麗に発色し、反応が終わるまでしっかりと反応させます。

⑥再度水洗いをしっかり行い、脱水機にかけます。

あとは、陰干しをして完成です。

作品例

Tシャツの2色染

Tシャツの2色染(上側/茜染め・媒染:みょうばん、下側/玉ねぎ染め・媒染:みょうばん)
真ん中を輪ゴムで絞り、茜染めをします。下側は染料がつかないようにビニール袋を被せて慎重におこないます。
茜が媒染液まで終わったら、ビニール袋を反対側に被せ、玉ねぎ染めを行います。

ハンカチ(玉ねぎ染め、板締め絞り)

ハンカチ(玉ねぎ染め、板締め絞り)

靴下の2色染

靴下の2色染
玉ねぎ染め(媒染:みょうばん、鉄)
茜染め(媒染:みょうばん、鉄)
それぞれの鍋で1色に染めます。黒っぽくしたい部分だけ鉄媒染液に浸します。
十分に反応したら一度洗い、残りの部分をみょうばんの媒染液に浸します。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。