雁木模様で藍の生葉染めの杢目(もくめ)絞りに挑戦

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藍の生葉染めで杢目(もくめ)絞りに挑戦してみました。

杢目絞りとは平縫いと平縫いの間にできる模様が木の断面の杢目のようにみえることからそう言われています。
今回は4列の雁木模様の繰り返しで杢目絞りを行いましたが、平行線だったり、等間隔の雁木模様であっても杢目絞りになります。

ちなみに「雁木(がんぎ)」とは雁が列を作って空を飛んでゆく様子をとらえたものです。

杢目絞りの絞り方

①杢目絞りのような連続した模様を布幅いっぱいに絞るときには布の両側にあて布をつけます。
 そうすることによって染め上がりが綺麗に仕上がりますし、糸を解くのにも便利です。
 あて布は幅3cmほど用意します。生地の種類は何でもいいです。

P6160468

②まず始めに、あて布を3~4針縫います。

③それから布を雁木模様に平縫いを行います。針目は普通の木綿生地ならば5mmくらいにします。

④中間で糸を揺るましてループを取っておくと、あとで絞るときにスムーズに行うことが出来ます。

P6160471

⑤縫い終わりはまたあて布を3~4針縫って垂らしておきます。

P6160469

⑥4列が3段くらい縫えてから、1段ずつ引き締めます。そのため、針は12本以上必要になってきます。

⑦引き締めたらヒダを整えてから玉どめをします。

P6170484

杢目絞りの染め方

藍の生葉染めで行っています。
①布を水に浸し、湿らせて置きます。中までしっかり水分をしみ込ませてください。

②染液に浸し、ヒダの中までしっかりと染まるように広げるようにしながら、揉んでしっかり染めます。

③途中で何度か染液から取り出し、水の中で揉み、発色の具合を確認します。足りなければ再び染液の中へ入れて、繰り返し行います。

④しっかり染まったら、水の中で発色させます。

⑤色が落ち着いたら糸をほどいて、再び水洗いします。

⑥脱水機にかけて、日陰に干します。

P7030212

以前に煮出す草木染めでも絞りを行いましたが、その時はあまりうまく模様が出ずに失敗しています。が、藍の生葉染めでは模様もはっきりと綺麗に出て、とてもうまく染めることが出来ました。

煮出す染料では絞り染めは向かないのかな・・・
もう一度挑戦してみたいと考えています。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。